畳表経糸(たて糸)錦糸
カテゴリー: 畳の機能
畳の素材であるイ草の機能、畳そのものの機能についてご説明します
畳表経糸(たて糸)麻糸
畳表経糸(たて糸)マニラ麻糸
畳は香りによる鎮静効果(アロマセラピー)があります。
畳表の匂いは、いぐさが本来持っている「干し草の香り」に泥染めの時に使う「染土」がブレンドされたものです。この香り、「快い」と「自然な」の中間に当たり、臭覚的にも優しいと言われています。
たたみは適度の弾力があり、ころんでも安心です。
畳は、弾力性に優れ、発育期の子供のバランス感覚を養うのに効果的だと言われています。また、適度な弾力性のお陰で、転んだ時も板張りより衝撃が少ないです。赤ん坊の時から、自然素材、安心、安全の国産畳で育ててあげてください。
二酸化炭素やシックハウスの原因とされる科学物質を吸収します。
畳は室内の湿度を調節します。
畳は湿度を吸ったり放出したりして、室内の湿度を調節してくれます。いぐさ畳表+藁床の6畳間では約3リットルの吸湿能力があると言われており、除湿器と同じくらいの水分調節機能があります。除湿器と違うのは乾燥してきたら水分を放出することです。
畳表など自然素材の畳により、いつも快適な生活を送りたいものです。
保温・断熱の効果があります。
空気は、熱を伝えにくいという特徴があります。いぐさの断面はスポンジのようになっており、その中に空気がたくさん含まれています。
まるで、羽毛布団みたいに適度な温度を保ちます。
畳の色相は他の素材とも相性抜群です。
畳の色は琥珀色に変化します。これは、色相学では、YR系色と分類され、「暖かさ」をイメージされる色です。また、彩度が低いため、上品で、他の素材と調和を取りやすい素材なんですよ。畳は和室だけでなくいろいろな空間とマッチします。